どまつりテーマ発表
Q.感謝って何ですか?
A.______________
みなさんは何を思い浮かべましたか?
改めて聞かれるとうまく答えられる人って案外少ないのかもしれません。
辞書に書いてあるような、ありがたいと思う気持ちとかの意味の話じゃないですよ?
Q.最近あなたは感謝をしましたか?
これは簡単ですね。
してないなって人はもう少し社会性を持ちましょう。
Q.それは誰に対する感謝でしたか?
具体的にイメージが浮かんでくると思います。
この人にこれされて嬉しかったな。とか、これやってもらって助かったな。とか。
次が最後の問題です。
Q.あなたのその「感謝」は、相手に伝わっていますか?
これは難しめですね。
自分では伝えたつもりでも相手にちゃんと伝わっているのかなんてなかなかわからん。
今の感謝したんだけど伝わってる???なんて聞くのは最早煽りですよね。
私は「ありがとう」という言葉が好きです。
そして、この言葉には感謝を相手に伝えるような他の言葉にはない何か特別な意味があると思ってます。
私自身、日常生活ではこの言葉を真っ直ぐに使うことがあまりありません。
LINEならスタンプで返したり、会話では大抵あざすとか言ってます。
自分の中ではこの言葉は滅多に使わない特別な言葉なんです。
話はだいぶ飛んでこの間、オススメしてもらって『木曜日にはココアを』という小説を読みました。
全12章の短編小説集で、全ての章で主人公が変わっているが、全体として一つの物語で繋がっているというような形の傑作でした。
非常に面白かったのでみなさんも是非。
はい、読みましたか?もう読みましたね??
「わたしたちは、知らないうちに誰かを救っている」
この小説の帯に書いてあるキャッチコピーです。
みなさんの何気ない行動で、本人は何とも思っていないような行動でさえ、あなたが想像できるよりも何倍も救われる誰かがいます。
そしてそのことを救った本人は気付きません。「知らないうちに」ですもの。
さて、冒頭の質問に戻ります。
感謝とは何か。
私は感謝とは「人と人との繋がり」だと思います。
そこに繋がりがあるからこそ、意図せずとも感謝されるような行動をとる。
そこに繋がりがあるからこそ、相手を思いやった言動が出来る。
その繋がりこそが「感謝」になるんじゃないかな、と。
その大事な感謝を伝えないのってだいぶ勿体無いんじゃない??
相手に伝える事でより繋がりって強固になりそうじゃない??
って思ってます。よさこいに限らず私生活も全てにおいて。
救われたよ、助かったよって伝えられて嫌な人はいないんじゃないかな。
これ言いたいこと伝わってますかね?
わからないところあったら質問しに来てください。
ちょっとポエミーなので掘り下げられたらキレます。
みなさんは気付いてないと思いますが、私もみなさんに日々助けられてばかりの生活を送っています。感謝感謝。
お祭りが開催される事は当たり前じゃない〜とか、イベントごとの裏ではたくさん頑張ってる人が〜とか。
「感謝」がテーマでそんなありきたりな事は言いません。もちろんそこに感謝するのは大事だけどね。
特に難しいことでもありません。
何気ないことでもなんでも構いません。
いつもはわざわざ口に出したりはしないのかもだけど、
照れ臭いし言いづらいのかもしれないけど、
その人との繋がりに何か特別な思いを込めて、
あの言葉を伝えてみてはいかがでしょう。
私は恥ずかしいので言いませんがね。
申し遅れました。
以上、感謝の権化こと代表 ハクナ・マタタより。
0コメント